とみた潤のマニフェスト通信簿
とみた潤のマニフェスト通信簿
◎実現
○一定の改善
△結果が出ず
×行動実績なし
市役所の開庁時間延長と土日開庁
→当選後初めての議会でその必要性を提案
◎2009年4月プリオ窓口センターオープン 土日も平日夜も市役所の窓口対応をしています。
議会のインターネット中継
→議会改革研究会発足当初より所属して提案
◎2009年12月定例議会より本会議のインターネット生中継を開始。平日昼間に傍聴に行けない方も、インターネットで録画中継を見ることが可能になりました。
自転車道の設置
→本会議にて2回一般質問
△住民からの盛り上がりがあれば検討すると回答
地元のことは地元で解決できる地域委員会の設置
→平成21年第4回定例会で一般質問
△将来の課題と回答。実現せず
選挙の開票事務の迅速化
→平成19年第3回定例会で一般質問
○さらなる時間短縮、経費の削減を図るとの回答
市長のマニフェストの自己評価の必要性
→平成19年第4回定例会で代表質問
◎平成21年より市長マニフェストの自己評価を公表
議会だよりの一般質問項目に質問をした議員の氏名を記載
→議会だより編集委員会で提案
◎平成21年発行分より氏名記載開始され見やすい紙面になる
受動喫煙対策の推進
→本会議で2回一般質問
◎市役所本庁内が館内禁煙になる
パーキングパーミットの導入※
→平成20年第4回定例会で一般質問
△県の動向も踏まえ研究していくと回答。実現せず。
※本当に身障者用駐車場を必要とする人に、共通する利用証を交付し、駐車場を利用できる人を明らかにする制度
若者に介護や福祉分野の資格取得などの就職サポートの推進
→平成21年第1回定例会で一般質問
○PRから行っていくと回答
学校給食へのさらなる地元食材の活用
→平成21年第2回定例会で一般質問
△拡大は難しいと回答
父親の子育て参加促進
→平成22年第1回定例会本会議で質問
○男性職員への育児休業制度を取り組んでいくと回答
議会基本条例の制定
→議会改革研究会で改選前の制定の必要性を訴える
△他の議員の賛同得られず
ベンチャー創業・起業支援の強化
→平成23年第1回定例会で一般質問
△現状の制度をPRしていくと回答
自転車の交通事故対策
→平成23年第1回定例会で一般質
○関係部署と連携して取り組んでいくと回答
子どもの交通安全
→平成23年第2回定例会で一般質問
△安全な通学ができるように努めると曖昧な回答
道路のカラー舗装を推進
→平成23年第2回定例会で一般質問
○関係部署と協議をしながら進めていくと回答
借金970億円を減らして子どもにツケを残さない豊川市の提案
→借金返済に年間100億円かかっている現状を平成23年度予算特別委員会で質疑
△一般会計では今後削減してく方向だが、全会計では残高は横ばいに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)